名大生が語る、受験勉強のアレコレ!

名大生が語る、受験勉強のアレコレ!

真面目に授業型「アリー」& 参考書で完全自学自習型「シン」の名大生二人組が、受験勉強についてアレコレ語るブログ

英語長文はたくさん読めばできるようになる?!名大生二人が答えてみた!

みなさん、こんにちは!
このブログでは、現役名大生の2人がいろいろな勉強法について「これって本当に良いの?」「私はこうしていた!」というようにアレコレ言いつつ紹介していきます!
2人の詳しい自己紹介はこちらからご覧ください。
自己紹介

今回のテーマは「英語長文の勉強」についてです!
英語長文って読むのも大変だし、何を勉強したらいいのかわからないですよね。
たくさん読めばできるようになるとはよく言われるけど本当かなぁ…と思う人も多いはず。
この記事では、私たちが英語長文で得点できるようになるために必要だと思う勉強方法を紹介していきます!

 

 1.単語・熟語・文法・構文の完成度を上げるべし!(Aさんの場合)

 

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

そんなにたくさん英語長文の勉強をやってた覚えはないな…。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

じゃあどこで英語長文の勉強をする機会があった?

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

学校での長期休み講座とか、塾のテキストかな。自分で問題を解いて、授業で解説を聞くって感じ。自分で問題集買ったりはしてないよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

学校とか塾でやるってなったものがほとんどなんだね。その授業で問題の解説を聞いた後って何かやってた?復習とか。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

一度日本語訳を全部読んで、理解できてない内容が存在していたら、そこに該当する英文の構文や単語、文法を見直したりしてたかな。あと、設問で解説を聞いてもいまいち納得できない部分があったら、そこに対応する部分の構文や単語、文法を見直したりもしてたよ。英語長文って、読めてるか読めてないかが大事だと思ってたから。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

英語長文が解けない=英語長文の文自体が読めていない っていう認識だったんだね。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

そう。だから、英語長文で得点できるようになるには、単語・熟語・文法・構文の完成度を上げることが大事!

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

俺もそう思う。英語長文の勉強をやろうとする前に、「単語帳1冊覚えきる」「熟語も文法書のイディオムの章を覚えきる」「文法は完璧に」「構文も参考書1冊分」くらい終わらせておいた方がいいよね。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

それができるようになっておくと、英語長文の勉強自体がすごく楽になると思う!あと、試験中に精神的にきつくならないように、ある程度定期的に英語長文を読む時間を取って慣れておくことはした方がいいかな。

2.読解力を上げるための復習をしよう!(Sさんの場合)

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

シンはたくさん英語長文の勉強してたの?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

俺もそんなにたくさんはやってないよ。7-10月に問題集を2-3冊やって、11月から名大の過去問をやってたくらいかな。なんでかっていうと、英単語・熟語・文法・構文の完成度を上げるのに時間がかかったからなんだ。それからじゃないと英語長文の勉強をやっても効率悪いと思うんだよね。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

どうして?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

さっきアリーが話したとおり、英語長文には単語や文法が重要だよね。その完成度を上げるには、長文を通してよりもそれぞれで勉強した方がいいからっていうのが一つ。もう一つは、読解の勉強をする時間が減るから。わからない単語が多すぎると英語長文の勉強よりも単語の勉強に時間取られちゃって、読解の勉強をする時間がなくなっちゃうよね。英語長文の勉強の目的には、知らない知識を見つけることももちろんあるけど、メインの目的は読解力を養うことだと思うから、長文の勉強の時に読解の勉強ができなくなるようではだめだよね。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

なるほど。ちなみに、読解の勉強ってどういうこと?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

英語長文って、時間をたっぷり使えるなら、単語・熟語・文法・構文ができれば全部理解して解けると思うんだけど、実際の試験には制限時間があるじゃん?ということは、①制限時間内に長文全体の内容を理解する力、②制限時間内に設問を解く力が必要なんだよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

言うのは簡単だよ!

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

俺の場合、①はパラグラフリーディングの読み方を身につけることで養っていったかな。詳しくは省略するけど、素早く全体の要旨を理解して設問で聞かれている部分だけじっくり読む技術だよ。これで解答時間を短縮してたな。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

②は?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

英語長文の演習をして解説を見たときに、「解けなかった問題はどう考えれば解けたのか」を考えてたな。こういう設問の形式ならこう解くっていう定石を持っておくとか、パラグラフの要旨を踏まえてこの辺を探すべきだったとか。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

結構大変そうだし、時間かかりそう…。どれくらいの頻度で英語長文読んでたの?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

3日に1回やれば十分って思ってたかな。英語長文って「たくさん読め」「1日1長文」って言われたりもするけど、さっき言った復習をやることの方が優先順位が高いと思ってたし。ただ、慣れっていう意味で定期的に長文読解する必要はあると思うから、1週間に1回とかは流石に少ない気はする。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

なるほど。その3日間の勉強はどうやってた?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

1日目は新しい長文をパラグラフリーディングで読みながら(=①)解いた後に、丸つけと設問の見直しをする。2日目は長文の文の方を勉強する。知らない単語や熟語、文法を確認して、使ってる参考書にチェックしておく、とかね。あとは、SVOCや修飾関係みたいな文構造の確認もやってたよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

読解だけじゃなくて、単語・熟語・文法・構文の復習もしっかりしてたんだね。3日目は?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

長文の文を、頭の中で意味を訳しながら音読する、ってことを練習してたかな。2日目に確認したことを復習するだけじゃなく、戻り読みをせずに英語の順番で素早く読めるようにする練習(=速読練習)を兼ねてね。ちなみに、この音読の勉強は3日目だけじゃなくて、その後別の長文を勉強してる日にも繰り返しやって、スラスラ出来るようになるまで頑張るのが効果的だよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

確かに、英語の順番に慣れるだけで長文の読むスピードってだいぶ変わるもんね。

3.まとめ

○単語・熟語・文法・構文の完成度を上げるべし! ・英語長文をたくさん読まなくても、学校や塾での演習だけで事足りた!
・得点できるようになるには、単語・熟語・文法・構文の完成度を上げることが大事!
○読解力を上げるための復習をしよう! ・英語長文の勉強は、基礎を固めてからじゃないと効率悪い!(=たくさん読めばいいってもんじゃない)
・①制限時間内に長文全体の内容を理解する力、②制限時間内に設問を解く力 を養う勉強が必要!

 

二人とも違った方法で英語長文の勉強をしつつも、単語や文法などの基礎を重要視すべきなのは共通認識のようですね。
自分に合っていると思う方法があれば、ぜひ参考にしてみてください。

 

今回紹介した話題についてもっと詳しく聞きたい方は、コメント欄にどうぞ!
他の話題でも聞いてみたいことがあるよって方は、以下の質問箱に書いてください。
質問箱はコチラ
また、Twitterもやっているので気軽にフォローしてみてください。
勉強方法アレコレ【話題の勉強方法に対して名大生2人がアレコレ言うブログ運営】

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!