名大生が語る、受験勉強のアレコレ!

名大生が語る、受験勉強のアレコレ!

真面目に授業型「アリー」& 参考書で完全自学自習型「シン」の名大生二人組が、受験勉強についてアレコレ語るブログ

理科の先取りって必要?現役名大生二人が答えてみた!

みなさん、こんにちは!
このブログでは、現役名大生の2人がいろいろな勉強法について「これって本当に良いの?」「私はこうしていた!」というようにアレコレ言いつつ紹介していきます!
2人の詳しい自己紹介はこちらからご覧ください。
自己紹介

今回のテーマは「理科の先取りって必要?」です!
理系の人にとっては理科科目は点数配分が大きく、得点源にしたい分野ですよね。
ただ、学校だと進度が遅いことも多く、先取りをした方が良いという話も聞きます。
実際、先取りってした方が良いんでしょうか?
今回は私たちがどう勉強していたのか紹介していきます!

 

1.先取りすべし!(Sさんの場合)

 

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

シンは物理・化学選択だよね。先取りについてどう思う?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

うん。結論から言うと、先取りはした方がいいと思うな。俺は学校の授業中に自学自習をしていたんだけど、それをしていた理由の一つが学校の進度が遅いことなんだよね。だから、理科系はもちろん、数学でも先取りはしていたよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

そうなんだ。先取りって、具体的にはどうやってやるの?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

基本的には参考書を使ってやってたよ。受験までに基礎レベルの問題集、センター(共通試験)レベルの問題集、二次レベルの問題集の3冊やるとして、基礎レベルの問題集を先取りとしてやってたよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

なるほど。簡単な参考書を使って先取りしてたんだね。じゃあ、先取りはどのくらいのペースでやってたの?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

夏に名大オープンっていう模試があるんだけど、その模試までには一通り勉強してたかな。学校で習ってない範囲は基礎レベルまでだったけどね。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

夏までには一通り終わってたんだ!学校と比べたらかなりハイペースだね。じゃあ、学校の授業や定期テストは全然取り組んでなかったの?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

授業の間は自分の問題集をどんどん進めてたから、正直聞いてなかったなあ。定期テストは模試として活用してたよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

模試として?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

そう。学校の授業を聞いてないから、自分が問題集でやった範囲の知識だけで定期テストに臨むことになるよね?だから、模試みたいに自分の完成度を測る機会として利用できたんだ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

実力を試す機会が増えるのはいいね。先取りをしていて良かったことは他にもある?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

やっぱりたくさん問題演習が出来たことかな。学校の進度に合わせてると問題演習がギリギリになるよね。スケジュールを逆算して考えると分かるんだけど、センター試験(共通試験)の勉強を12月に集中的にやろうってなると、二次レベルを11月までに完成させときたいのね。って考えると、過去問は遅くても11月中にはやりたい。そうすると10月中には全範囲二次の過去問に取り組めるレベルまで終わってないといけないよね。学校の進度では問題演習が到底間に合わないけど、先取りをしておけば間に合うっていうこと。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

なるほど。逆算してみるといかに時間がないかっていうのがよく分かるね。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

そうだよね。逆にこのペースでできると、センターの問題演習は本当に12月だけで十分。実は、俺センター物理の過去問解いたことないんだけど100点取ったんだ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

それはすごい!

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

物理に関して言えば、本質的な理解が出来れば出来るほど後から点数取れてくる科目だから、早めに着手して得意科目にした方が良いと思うな。安定するし。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

それを聞くと、先取りって良いことたくさんあるんだなって思うね。

2.追い込みが出来れば授業ペースに合わせても可(Aさんの場合)

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

アリーは生物・化学選択だよね。先取りについてどう思う?

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

私は、シンとは違って先取りはしなくてもいいかなと思うよ。私はしてなかったしね。塾に通っていたんだけど、そこで化学は若干先取りしてた範囲もあったけど、正直全然意味不明のまま終わって、学校で授業を受けた後にこういうことかって分かった覚えがあるな。だから無理に自分で先取りするよりは授業を受けてからの方がいいと思うな。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

そうなんだ。その場合、学校の進度が遅いことがネックになると思うけど、授業進度はどれくらいだったの?

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

正確には覚えてないけど、化学は1年~3年までずっと授業があったからそこそこのペースで進めてたと思う。逆に生物は1年と3年の2年間の授業だったから、授業進度も速くてギリギリまで授業があった覚えがあるなあ。全範囲が終わったのは少なくとも秋以降だったと思うよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

学校の進度はだいたいそういう所が多いよね。じゃあどうやって勉強していたの?センターには間に合った?

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

勉強は基本的に学校の教科書と問題集でやってたよ。授業範囲の事もあって理科は力を入れたのが結構後だったから、センター直前の冬休みは殆ど理科社会をやってたかな。伸びしろはここしかない、って思って。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

冬休みに理科社会に力を入れるっていうことは、英数国は冬休みまでに仕上げとかなきゃいけないね。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

そうだね。冬休みは英数国に殆ど手を付けてないといっても過言ではないと思う。先取りはしてないけど、冬休みに集中的に追い込んだから間に合ったって感じ。理科で先取りして時間を食うくらいなら、英数国をそれまでに仕上げておいて、理科は学校の進度で勉強して冬休みに頑張る方がいいっていうタイプだったね。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

典型的な現役生タイプだね。生物・化学は暗記が多めだし、物理・化学選択の人でも化学はそれでいける人はいると思う。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

そうだね。あと、生物・化学はセンター試験レベルを完璧にできれば二次試験もそれなりにできるようになるっていうのもあったかな。もちろん受験大学の問題レベルにもよると思うけどね。生物はセンター試験がかなり細かいところまで聞いてくるし、名大の化学の二次試験はそこまで難しくないっていうところで、センターレベルを完璧にすることの大切さが分かると思う。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

確かに化学はそうかも。名大の化学はセンターレベルが出来てたら半分はとれると思うしね。物理の話で言うと、センターレベルでは二次試験は対応しきれないと思う。二次レベルを最初から目指しておかないとって思うかな。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

私の実体験として、追い込み前に名大の過去問解いた時は正直ちんぷんかんぷんだったのに、センター試験終わってから過去問を解いたら、あれ、意外と理科解けるってなって驚いたっていうのがあるから、センター試験は馬鹿にできないね。物理のことは何も言えないな~。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

俺は二次レベルまでさっさと仕上げて、センター対策をそんなにしなくてもって感じにしてたけど、アリーはセンター試験までにセンターレベルが出来るようになれば二次レベルもある程度できるようになるって感じなんだね。確かに、センター試験から二次試験までは1ヶ月くらいあるしね。センター直前に追い込んでる時は焦りはなかった?

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

もちろん焦ってたよ!でも、追い込みで細かいところまで集中的に確認ができたのはすごく良かったと思うよ。授業に合わせるってことは、新しいことをどんどん覚えながら定期テストとか他の科目の勉強をしないといけないってことだから、どうしても抜けができてたりするからね。その穴を集中的に埋めていく感じだったかな。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

なるほど。追い込みといっても授業や定期テストである程度やったうえで、完成度を上げる感じだったんだね。/p>

3.まとめ

○先取りはした方がいい! ・先取りをすると問題演習の時間を多く確保することができる!
・勉強ペースを早めることが出来るから、10月中に二次レベルまで完成させることができる!
○先取りは必ずしもする必要ない! ・自分で先取りしようとして時間を食うだけならする必要なし!
・授業進度に合わせても、最後に追い込みが出来れば十分に間に合う!

 

それぞれ自分の勉強プランに合わせて勉強していましたね。
自分に合っていると思う方法があれば、ぜひ参考にしてみてください。

 

今回紹介した話題についてもっと詳しく聞きたい方は、コメント欄にどうぞ!
他の話題でも聞いてみたいことがあるよって方は、以下の質問箱に書いてください。
質問箱はコチラ
また、Twitterもやっているので気軽にフォローしてみてください。
勉強方法アレコレ【話題の勉強方法に対して名大生2人がアレコレ言うブログ運営】

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!