名大生が語る、受験勉強のアレコレ!

名大生が語る、受験勉強のアレコレ!

真面目に授業型「アリー」& 参考書で完全自学自習型「シン」の名大生二人組が、受験勉強についてアレコレ語るブログ

二次試験の過去問はいつから取りかかるべき?名大生二人が答えてみた!

みなさん、こんにちは!
このブログでは、現役名大生の2人がいろいろな勉強法について「これって本当に良いの?」「私はこうしていた!」というようにアレコレ言いつつ紹介していきます!
2人の詳しい自己紹介はこちらからご覧ください。
自己紹介

今回のテーマは「二次試験の過去問はいつから取りかかるべき?」です!
受験生となって志望大学が決まったら、みなさん赤本を買いますよね。
でも実際その過去問はいつから取りかかればいいの?と思っている人も少なくないはず。
今回は私たちがいつ過去問に取りかかっていたのか紹介していきます!

 

1.秋の大学模試に向けて取り組もう!(Sさんの場合)

 

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

シンは二次試験の過去問、いつから取り組んだ?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

俺は秋にある大学模試(名大だと名大オープン)の大体1ヶ月前くらいから取り組んだよ。その1ヶ月間で2,3年分の過去問をやって模試に臨むって感じ。過去問を一回も解かずに大学模試に臨むよりも、ある程度過去問で形式に慣れてから大学模試を実際の入試だと思って受ける方がいいと思う。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

なるほど。大学模試を目指して、その模試で良い結果が出せるように過去問に着手し始めるってことだね。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

そうだね。センター試験(共通試験)が終わってからも演習する時間はあるから、過去問を何年分もたくさんやっておかなきゃいけないってことはないけど、傾向対策をするためにもやっておくといいね。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

ちなみに、過去問は何年分持ってたの?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

過去問は15年分持ってたかな。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

15年分!多いね。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

かぶらないように赤本を3冊持ってたな。旧帝大とかを受ける人はトータルで15年分くらいは解いた方がいいと思うから、古い赤本を古本屋とかで探して手に入れた方が良いと思うな。名大は数学と英語で15カ年の赤本があるからそれを買うのも良いと思う。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

今はネットでいろいろ売ってたりもするし、15年分集められそうではあるね。他大学の過去問をやるっていう方法ではだめなの?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

もちろんそういう方法もあると思うよ。俺も実際に阪大と東工大の過去問をやったけど、演習にはなっても名大の傾向対策にはならないよねって感じだったな。レベルは似ててもやっぱり結構違うね。大学によって特徴が結構あるし、その大学に合わせた対策をしないといけないと思うな。あと、15年分あると、昔すぎて簡単すぎるっていう問題もある可能性があるから、ネットでその年の評価を調べたりする必要はあるかな。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

そうすると、過去問は新しいものからやっていった方がいい?

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

うん。古すぎるのは傾向が変わってたりするから、新しいものからやっていくのがいいと思うよ。でも、最新3年分くらいは残しておいて、二次試験直前にやる方がいいかな。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

最新のが一番傾向も近いはずだもんね。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

あと、過去問に取り組むためには、それまでに二次の過去問に臨めるレベルの問題集を解いておかないといけないかな。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

過去問をやるんだったら、自分はそれに取り組めるレベルになってる必要があるってことだね。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

そうだね。俺は10月中に二次レベルの問題集を終わらせるようにしてたから、過去問にはそれなりの実力があった上で取り組んでたな。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

計画性も大事ってことか。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

あと、大学模試を目標にすると他にも良いこともあるんだ。大学模試が終わると大体11月末から12月頭くらいになる。そうするとそこから先はセンター試験に向けた勉強1本に絞る切り替えの良い時期になるんだ。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

センター試験と二次試験の両方がどっちつかずにならないように、大学模試以前と以降でしっかり切り替えるポイントになるのか。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

そう。残りの過去問はセンター試験が終わってから取り組んでたね。

2.自分と大学合格の距離を測るために使おう!(Aさんの場合)

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

私は5年分の過去問(赤本1冊分)しか持ってなかったから、センター試験前に3年分、センター試験後に2年分をやったかな。センター試験前は10月から12月にかけて1ヶ月1年分ずつ、古い年度からやってたよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

過去問にがっつり取り組むというよりかは、どういう問題なのか知っておくみたいな感じ?

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

そんな感じかな。あと、今の自分の実力を測るためもあったかな

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

力試しって感じか。なんで1ヶ月に1年分ずつやろうと思ったの?

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

過去問を買ったのは結構早い時期だったんだけど、いつから過去問やったらいいんだろうっていうのはずっと思ってたんだよね。それで通ってた塾で相談したら、1ヶ月に1年分くらいのペースでやると良いんじゃないって言われて、そのペースでやることにしたんだ。あと、私の塾では解いた過去問を簡単に採点もしてもらえたから、その結果から自分の実力が今どのくらいで、実際に受かるにはあとどのくらい必要かとかを知る目安になったかな。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

俺は過去問はセンター前に傾向対策する目的ででごりごりやったけど、アリーは距離測るためにやってたって感じか。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

うん。むしろ、傾向対策をごりごりやるっていうイメージが私にはよく分からないなあ。もちろん、名大の試験の傾向として、この範囲が良く出るっていったざっくりした知識は持ってたけど、過去問の中でというよりも赤本を読んだり、先生に聞いたりして知ったかな。センター後は過去問解いて復習してって感じで、演習として使ってたな。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

センター後は同じ使い方だね。だとすると、センター前の過去問の使い方は、その目的によって取り組む時期や頻度が変わってくるのかもしれないね。

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

そうだね。私みたいに距離を測るものとして使うんだったら、1ヶ月に1回くらいのペースで使うといいと思うよ。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

距離を測るのは模試でもできると思うんだけど、その辺はどう思う?

f:id:tsuruyablog:20210110145218j:plain
アリー

確かにそうなんだけど、名大志望の人向けっていうような大学に合わせた模試があるのは夏と秋だけしかないよね。だから過去問を使って1ヶ月に1回くらいのペースで距離を確認した方が良いと思う。

f:id:tsuruyablog:20210110145241j:plain
シン

なるほど。どれくらいの頻度で距離を確認したいかによるね。

3.まとめ

○秋の大学模試に向けて取り組もう! ・過去問演習をして入試本番に近い形で秋の大学模試に臨めるようにしよう!
・過去問に取り組むのは自分の実力が伴ってからにしよう!
○自分の実力試しとして取り組もう! ・センター前は1ヶ月に1年分取り組んで今の実力を知ろう!
・過去問から合格までの距離を測ろう!

 

二人の二次試験の過去問への取り組む時期は大体同じでしたが、過去問への取り組み方には違いがありましたね。
自分に合っていると思う方法があれば、ぜひ参考にしてみてください。

 

今回紹介した話題についてもっと詳しく聞きたい方は、コメント欄にどうぞ!
他の話題でも聞いてみたいことがあるよって方は、以下の質問箱に書いてください。
質問箱はコチラ
また、Twitterもやっているので気軽にフォローしてみてください。
勉強方法アレコレ【話題の勉強方法に対して名大生2人がアレコレ言うブログ運営】

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!